診療案内

MEDICAL INFORMATION

診療案内

糖尿病とはどんな病気?

糖尿病は、インスリンというホルモンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖(血糖)が増えてしまう病気です。
血糖値が高くなると、様々な合併症を引き起こす原因になります。

合併症は糖尿病になってすぐに症状が出るものではなく、 5~10年後に徐々に現れてきます。
血糖値が高い状態のままで何年も放置していると血管が傷つき、心臓病や失明、腎不全、足の切断といった、より重い病気へとつながってしまうのです。
糖尿病には完治させる方法がありません。

しかし、たとえ糖尿病になったとしても、 適切な治療を継続して行っていくことで、 健康的な毎日を過ごすことが可能です。

症状が悪化し合併症を引き起こさないようにするためには、 食事療法・運動療法・薬物療法など、 長期的にコツコツと治療を続けていくことがとても重要です。

どのような症状で病気の疑いがあるか

糖尿病を疑う症状やきっかけとは?
初期段階は自覚症状があまりないことから、進行してから発見されることが多い病気です。
以下のケースに当てはまる方は、早めの受診をおすすめします。

健診で、血糖値または尿糖の異常を指摘された。

献血や血液検査の際に、高血糖を指摘された。

高血糖の症状がある。

  • 喉が渇いて飲み物をたくさん飲むようになった。
  • 尿の回数と量が多くなった。
  • 体重が減少し、疲れやすくなった。

糖尿病の合併症の症状が出た。

  • 糖尿病神経障害(両足の先や裏に痛みやしびれなどの感覚異常があらわれる)
  • 糖尿病網膜症(眼の網膜の血管障害で視力が低下する)
  • 糖尿病腎症(初期は無症状。進行するとむくみが出る)
  • 動脈硬化(心臓病や脳卒中を引き起こす)

視力低下のため受診した眼科で「糖尿病網膜症」の診断を受けるなど、合併症が発症してから糖尿病とわかる場合も多い。

順番受付